カラスノエンドウを食べてみました。
先月末のボランティアハーブ園の作業で、元気に芽吹いている
” カラスノエンドウ ”を見つけました。
除草がてら、柔らかい葉先をいただいてきました
↓

” カラスノエンドウ ”は、学術的には” ヤハズエンドウ ”という名のようです。
マメ科の植物で、押し花にすると先端の巻きヒゲが可愛いです
↓

実は昨年も食べてみたのですが、花が咲いていた時期で
欲張って茎まで長く採取したら、筋っぽく食べにくかった体験が。。。

今回はリベンジで、花が咲く前の若芽の先端だけ採取してみました。
↓

サッと湯がいて、冷水にとります。クセも苦味もなく、やわらかく美味しいです
豆苗が食べれる方は、間違いなくイケると思いますよ

↓


シンプルなお浸しや胡麻和えはもちろんですが、採取した量が少なかったので
今回は人参ラぺの彩りに加えてみました
味付けはハニーマスタード&エゴマオイル、そして和ハーブピクルスを作った時の
余りのピクルス液で・・(笑)
↓

春先は和ハーブ・山野草がドンドン芽吹いてきますね。
色々採取するのが楽しみです
” カラスノエンドウ ”を見つけました。
除草がてら、柔らかい葉先をいただいてきました

↓

” カラスノエンドウ ”は、学術的には” ヤハズエンドウ ”という名のようです。
マメ科の植物で、押し花にすると先端の巻きヒゲが可愛いです

↓

実は昨年も食べてみたのですが、花が咲いていた時期で
欲張って茎まで長く採取したら、筋っぽく食べにくかった体験が。。。


今回はリベンジで、花が咲く前の若芽の先端だけ採取してみました。
↓

サッと湯がいて、冷水にとります。クセも苦味もなく、やわらかく美味しいです

豆苗が食べれる方は、間違いなくイケると思いますよ


↓


シンプルなお浸しや胡麻和えはもちろんですが、採取した量が少なかったので
今回は人参ラぺの彩りに加えてみました

味付けはハニーマスタード&エゴマオイル、そして和ハーブピクルスを作った時の
余りのピクルス液で・・(笑)
↓

春先は和ハーブ・山野草がドンドン芽吹いてきますね。
色々採取するのが楽しみです

スポンサーサイト