”いやしの祭典2016”に参加しました。
先週末、横浜 馬車道の歴史ある建物で行われた” いやしの祭典2016 ”に
参加させていただきました。
当日は着物を着付けていただけるとのことで、朝7時に待ち合わせです。
秋晴れの美しい空でした
↓


和ハーブのウェルカムドリンクをご用意して、ご来場の方々を待ちます
↓

着つけていただいた着物の帯は、横浜元町の着物屋さんが仕立てたという、
” ポンポン船 ”の柄でした
↓
_convert_20161016231144s.jpg)
私がいた展示エリアでは、生け花ライブや アコースティックライブなどが楽しめ、
テーマである” 日本のアロマ&ハーブ ”の展示がされていました。
ドライ和ハーブティーの香りを体感していただくものをご用意し、
ご来場の方々とお話しする中で 沢山の情報交換も出来ました
↓

青森のクロモジやラベンダーの精油、福岡のベチバー・芳樟の精油や蒸留水、
そして鎌倉の木々から採れる精油・・・など、どれも素晴らしい香りと発見でした
↓

お昼ご飯を食べる暇なく あっという間に過ぎた時間。。。!
そんな中でも、しっかりゲットした戦利品です
↓

日本のアロマ&ハーブに関わる方々と交流でき、夢のような一日でした
このイベントを主催くださった方々や イベントにお誘いくださった方に
心から感謝いたします
そしてここでいただいたご縁を大事に、日本のアロマ&ハーブを
多くの方にお伝えしたいと改めて感じました

参加させていただきました。
当日は着物を着付けていただけるとのことで、朝7時に待ち合わせです。
秋晴れの美しい空でした

↓


和ハーブのウェルカムドリンクをご用意して、ご来場の方々を待ちます

↓

着つけていただいた着物の帯は、横浜元町の着物屋さんが仕立てたという、
” ポンポン船 ”の柄でした

↓
_convert_20161016231144s.jpg)
私がいた展示エリアでは、生け花ライブや アコースティックライブなどが楽しめ、
テーマである” 日本のアロマ&ハーブ ”の展示がされていました。
ドライ和ハーブティーの香りを体感していただくものをご用意し、
ご来場の方々とお話しする中で 沢山の情報交換も出来ました

↓

青森のクロモジやラベンダーの精油、福岡のベチバー・芳樟の精油や蒸留水、
そして鎌倉の木々から採れる精油・・・など、どれも素晴らしい香りと発見でした

↓

お昼ご飯を食べる暇なく あっという間に過ぎた時間。。。!
そんな中でも、しっかりゲットした戦利品です

↓

日本のアロマ&ハーブに関わる方々と交流でき、夢のような一日でした

このイベントを主催くださった方々や イベントにお誘いくださった方に
心から感謝いたします

そしてここでいただいたご縁を大事に、日本のアロマ&ハーブを
多くの方にお伝えしたいと改めて感じました


スポンサーサイト