ムカゴと甘茶料理
昨年から鎌倉の山などで見かけていた” ヤマノイモ ”の蔓。
その蔓に生る” ムカゴ ”を 何度か見たことはあったのですが、
なかなか食べる機会に恵まれずにいました
蔓は秋口になって枯れてきたものを、くるっと丸めると、
可愛らしいリースになりますね
↓

最近になり、ずっと食べてみたかった” ムカゴ ”を
地元の採りたて野菜を売っている場所で 見つけました
ムカゴご飯が有名ですが、簡単に米油でニンニクと一緒に炒めて。。。
↓

そのまんま” ムカゴ のニンニク炒め ”が出来ました(笑)
仕上げに 和ハーブソルトを振りかけて
お豆のようなガーリックポテトのような、気軽に食べられるおつまみになりました。
↓

こんな食材が 山に眠っているなんて・・・!
でも、旬の時期はヤマノイモの蔓は見つけても、ムカゴはナシ。。。
地元の方も、美味しいものをよくご存じなのでしょうね
昨日は” 甘茶 ”の甘みで煮た” ひじき煮 ”を作りました。
1カップの沸騰したお水に ティースプーンに1杯強ほどの” 甘茶 ”を
2~3分煮出します。
煮物に使う水分量に合わせて調節してみてくださいね。
↓

” 甘茶 ”の葉は、煮出しすぎると渋みがでます。
” 甘茶 ”を煮出したもので具材を煮て、醤油や酒を加えて味を含ませた後、
味が整ってから 葉を細かく刻んで最後に葉を加えます。
煮出した後の葉っぱは、そのまま食べても甘いんですよ~
↓


煮物が美味しい季節に、ぜひ” 甘茶 ”を使って
砂糖ゼロのカロリー控えめ調理をしてみてください
12/20(日) に鎌倉garden & space くるくるさんでのイベントで、
” 甘茶 ”の試飲販売もさせていただきます
甘めの飲み物がお好きな方は、そのまま” 和ハーブティー ”として
お飲みいただけます。
体内に吸収されない天然甘味料なので、
ダイエット中や糖質が気になる方におすすめです
その蔓に生る” ムカゴ ”を 何度か見たことはあったのですが、
なかなか食べる機会に恵まれずにいました

蔓は秋口になって枯れてきたものを、くるっと丸めると、
可愛らしいリースになりますね

↓

最近になり、ずっと食べてみたかった” ムカゴ ”を
地元の採りたて野菜を売っている場所で 見つけました

ムカゴご飯が有名ですが、簡単に米油でニンニクと一緒に炒めて。。。
↓

そのまんま” ムカゴ のニンニク炒め ”が出来ました(笑)
仕上げに 和ハーブソルトを振りかけて

お豆のようなガーリックポテトのような、気軽に食べられるおつまみになりました。
↓

こんな食材が 山に眠っているなんて・・・!
でも、旬の時期はヤマノイモの蔓は見つけても、ムカゴはナシ。。。
地元の方も、美味しいものをよくご存じなのでしょうね

昨日は” 甘茶 ”の甘みで煮た” ひじき煮 ”を作りました。
1カップの沸騰したお水に ティースプーンに1杯強ほどの” 甘茶 ”を
2~3分煮出します。
煮物に使う水分量に合わせて調節してみてくださいね。
↓

” 甘茶 ”の葉は、煮出しすぎると渋みがでます。
” 甘茶 ”を煮出したもので具材を煮て、醤油や酒を加えて味を含ませた後、
味が整ってから 葉を細かく刻んで最後に葉を加えます。
煮出した後の葉っぱは、そのまま食べても甘いんですよ~

↓


煮物が美味しい季節に、ぜひ” 甘茶 ”を使って
砂糖ゼロのカロリー控えめ調理をしてみてください

12/20(日) に鎌倉garden & space くるくるさんでのイベントで、
” 甘茶 ”の試飲販売もさせていただきます

甘めの飲み物がお好きな方は、そのまま” 和ハーブティー ”として
お飲みいただけます。
体内に吸収されない天然甘味料なので、
ダイエット中や糖質が気になる方におすすめです

スポンサーサイト