イチジクの木に感動
チャノキの花が咲く10月の半ば、ファームを散策させていただいた時のことです。
↓

畑の中を散策していたら、不思議な木が。。。
見上げるような高い木の幹に、コブのようなものを発見しました。
↓


よくよく見ると、何とイチジクではありませんか!
幹の、しかも葉の付け根に実がなるとは。。。知りませんでした
と言いますか、” イチジクの実 ”は 本当は隠頭花序(いんとうかじょ)
と言われる花の集まりなんですね
↓

イチジクはそのまま食べることのほか、天日で乾燥させたモノを煎じて
胃腸調子を整えたり、のどの痛みを和らげたりする生薬にも使われるそうです。
その他にも、背丈に近いほどの草を見つけ 何だろうと思っていたら、
特徴ある葉に見覚えが。。。。
↓

なんとモロヘイヤでした!最初は、雑草のように見えました(笑)
自然に生えているものを見かけたら、まさかあの柔らかなヌメリがある植物とは
想像できない様子でした
↓

八百屋さんで手に取るものが、実際になっている状態を知らないモノって
沢山ありますね・・・・1人で感動してしまいました
ファームで購入した柿のヘタ。漢方では しゃっくりを止めると言われています。
チョットだけ干して、お腹いっぱいになると よくしゃっくりが出る娘に
飲ませてみようかと思います。でも、ちょっとヘタが少なかったかな・・・
↓


↓

畑の中を散策していたら、不思議な木が。。。
見上げるような高い木の幹に、コブのようなものを発見しました。
↓


よくよく見ると、何とイチジクではありませんか!
幹の、しかも葉の付け根に実がなるとは。。。知りませんでした

と言いますか、” イチジクの実 ”は 本当は隠頭花序(いんとうかじょ)
と言われる花の集まりなんですね

↓

イチジクはそのまま食べることのほか、天日で乾燥させたモノを煎じて
胃腸調子を整えたり、のどの痛みを和らげたりする生薬にも使われるそうです。
その他にも、背丈に近いほどの草を見つけ 何だろうと思っていたら、
特徴ある葉に見覚えが。。。。
↓

なんとモロヘイヤでした!最初は、雑草のように見えました(笑)
自然に生えているものを見かけたら、まさかあの柔らかなヌメリがある植物とは
想像できない様子でした

↓

八百屋さんで手に取るものが、実際になっている状態を知らないモノって
沢山ありますね・・・・1人で感動してしまいました

ファームで購入した柿のヘタ。漢方では しゃっくりを止めると言われています。
チョットだけ干して、お腹いっぱいになると よくしゃっくりが出る娘に
飲ませてみようかと思います。でも、ちょっとヘタが少なかったかな・・・

↓


スポンサーサイト