3月にボランティア作業のため、1週間に一度覗いているハーブ園。
先週見た時より、少しづつ様子が変わっています 
先週見た” クロモジ ”は。。。
↓
1週間後、葉が開いてきました
今年も花が咲かないのが残念ですが。。。
↓
竹筒の中の” カキドオシ ”
冬の間はすべて枯れてしまったと思っていましたが、ちゃんと芽吹いてます 
地面では花を咲かせているものも! 
↓
こちらも乾燥してカラカラになっていたプランター。
よく見ると、和ハッカ” しゆうび ”の新芽が顔を出していました 
↓
” 山椒 ”も 一見枯れた枝…という感じでしたが、もう少しで緑の新芽が開きそう 
↓
世の中より、一足先に新年度に入ったハーブ部会。
私が入会した10年前よりそこにいて、すっかり木質化したローズマリーを
今回掘り起こすことになったようです。
↓
綺麗な花を、最後に楽しませてくれました 

↓
ハーブ園にほど近い” 湘南T-SITE ”の桜も、あと少しで開きそうです 
春の芽吹きに背中を押され、そろそろ私も和棉の植え付け準備を進めていこうと思いました 
↓
東京の桜も、開花宣言したようですね
春といってもまだ乾燥している季節。。。気分をあげてくれるお花を飾ったクリームケースと、
ふわふわハンドクリームを手作りしてみませんか?
↓
押し花は色とりどりのビオラから、当日お気に入りの1つをお選びいただけます 
↓
ふわふわクリームはナチュラル素材を使い、100%天然の香り”精油”で
お好きな香りを加えていただきます。
春の紫外線から肌を守る素材を使い、これからの季節に重宝しますよ
湘南台コージーホームさんは、カフェスペースをリニューアルし、
雑貨やアクセサリーが充実しました 
私も先日、ランチがてらお気に入りを購入。。。
↓
ご参加費は、カフェのワンドリンク付きになっています。
ぜひ、下記の予約フォームより お申込みお待ちしております 

↓
【 ふわふわアロマハンドクリーム作り講習会 】日時 : 4月15日(土)、10:30~12:30
場所 : 湘南台コージーホーム カフェスペースにて
http://cozyhome.co.jp/cafe
参加費 : ¥3000(材料費、カフェのお好きなワンドリンク付き)
お問い合わせ : 下記メールアドレスより、ご連絡お待ちしております♪
curegrassa@gmail.com(@の前の”a”を、お忘れなくお願いします)
どうぞよろしくお願いいたします 
先週末、ボランティアハーブ園の作業に行ってきました。
春を感じる陽射しの中、ユキヤナギも咲き始めています 
↓
冬の間に枯れてしまった枝を、思い切って剪定しました。
ハマゴウは昨年の夏にぐんぐん枝を伸ばし、その枝が地面に触れると
そこからまた根を伸ばしていく生命力の強さ 
今年も綺麗に枝が伸びるよう、スッキリとさせました。
↓
所長さんにご相談しながら、シャリンバイは上部を思いきって60センチほどバッサリ 
変化がわかる人にはわかる、大胆なカットです(笑)
↓
まだ花はなくちょっぴり寂しい” 日本のハーブ花壇 ”ですが、
花壇のそとでは ヒメオドリコソウの群生がキレイ
一見、ラベンダーにも見えますね 
↓
花壇のゲンノショウコは、新芽が水玉模様のようです。
我が家のベランダでも、冬は何もなくなってしまったプランターから
再び新芽が顔を出しました 
↓
ベランダといえば、3日ほど前から” サンショウ ”も芽吹き始めました 
↓

最後は我が家の話になってしまいましたが、今日も自然と春を感じて、
芽を出す植物たちに癒されています 
沖縄で和ハーブや植物観察して気が付いたことの1つに、
スミレが自生していることがありました 
↓
世界遺産の斎場御嶽や首里城公園、そしてホテルのパターゴルフ場にも
可愛い紫の花を咲かせていました 
↓
2日目は美ら海水族館で観光し、夕食はホテルへの帰り道に行きたかった場所へ。
名護市にある” 名護曲(なぐまがい)レストラン ”です。
実は知る人ぞ知る、店のオーナーである女将さんがいらっしゃるお店 
思いがけなくお会いできて、写真を一緒に撮っていただきました 
老舗の雰囲気漂う座敷もある広い店内では、本場の沖縄料理が楽しめます 
プチプチの海ぶどうや、ソーキそば・ ジーマミー豆腐・ ゴーヤーチャンプルーはもちろん、
” クファジューシー ”と呼ばれる炊き込みご飯・ もずく・ ニガナの炒め物・・・など
どれも美味しかったです 
↓
沖縄伝統料理を ” 命薬(ぬちぐすい) ”と呼んだりします。
海藻や野菜がふんだんに使われた食べ物は、健康な身体を作るというのも納得です
↓
その島に自生する生命力のある和ハーブ・山野草を、身体に取り入れて過ごすこと。。。
一番ナチュラルで健康な過ごし方のように思えます。
きれいな海には” ボタンボウフウ ”や” ツルナ ”が自生していました 
↓
沖縄での癒しの風景と 美味しい食べ物体験は、まだ続きます。。。
2月の末に、沖縄へ行ってきました。
世界遺産をいくつか楽しみながら、ずっと目にしたい&食したい・・
と思っていた” 沖縄和ハーブ ”を直に観察してきました 
少しづつ こちらでご紹介したいと思います 
まずは南城市にある” ウコンカフェ ”へ。
カフェからは、併設されたハーブ園が一望できます。
↓
バイキング形式の食事にはハーブ園で採れた様々なハーブが並びます。
明日葉やアオハンダマ―の天ぷらは、ハイビスカス塩と ウコン塩で 
↓
食後ハーブ園を散策すると、先ほど食べた天ぷらの素材が元気に育っていました 
↓
見慣れた和ハーブの” クコ・ ユキノシタ・ 山椒 ”などがある中、
食べられる多肉植物を発見しました。
サラダで食べたその葉は、一口食べると水分がジュワ~と。。。
水文補給になりそうなぐらい、出てきます(笑)
↓
初日なのに、グラパラリーフを2鉢お持ち帰り♪家でも育てて、食したいと思います
そしてこちらのお土産コーナーには、ウコンをはじめとする沢山のハーブが!
↓
睡眠効果があるという” アキノワスレグサ ”のハーブティーを買い求めました。
私は夜ぐっすり寝むれるタイプですが、最近夜中に目が覚める…と困っていた、
母に試してもらおうかと思っています
長くなりましたので、また和ハーブ紀行②に記したいと思います。。。
今月末の和ハーブ講習会は、” 和ハーブ塩麹作り ”を開催させていただきます。
国産の麹に、日本のハーブ” 和ハーブ ”を数種類混ぜて熟成させると
香りも味も、より良く万能な手作り調味料になります
香りを一つ一つ楽しんでいただきながら、和ハーブの効能などをお話しいたします。
実習でお作りいただいたものは、ご自宅でたっぷり使っていただけますよ 
↓
昨年 鵠沼海岸の” オーガニックグリル ”のシェフとコラボしていただき
開催した” 和ハーブ塩麹作り ”
今回は友人であり 趣味のきもの” なよかさ ”のオーナー様に、
会場をご提供いただくことになりました 
お申し込みが既にございますが、キャンセル待ちも数名さま
ご案内させていただこうかと思います。
下記メールアドレスまで、ご連絡下さいませ
当日は 和ハーブティーのサービスをご用意しております。
何をお出しするかは、当日のお楽しみです。。。
↓
日時: 3月31日(金)、13時~15時
場所: 藤沢市辻堂駅より徒歩12分~ 趣味のきもの” なよかさ ”さんにて。
個人宅も兼ねておりますので、お申込みいただきました方に別途ご連絡いたします。
参加費: \3000 (和ハーブティー付き、実習の和ハーブ塩麹のお持ち帰り)
お申込み&お問い合わせ: curegrassa@gmail.com
(@の前の”a”を、お忘れなくお願いいたします)
キャンセル待ち または別日での開催ご希望の方も、ご連絡お待ちしております 
2月の末に、大船フラワーセンターに行ってきました。
十数年ぶりに訪れたのは、友人に教えてもらった” 玉縄桜 ”を見るためです
少し小雨が降る中、早咲きの玉縄桜がフワ~っと咲いていました♪
↓
この桜は大船フラワーセンターで生まれた、ソメイヨシノを母とする早咲きの桜です。
早咲きで濃いピンク色の” 河津桜 ”も有名ですが、
淡いピンクの花弁はソメイヨシノに似ていて、寒空の下、より春を感じさせてくれます
↓

イベントで夜桜を楽しめたり、私は目的の1つ” 園長花さんぽ ”に参加しました。
花笠を被った園長さんのご説明で、園内の植物のお話しが聞けます 
↓

この日は曇り空で寒かったですが、春の訪れを感じる” ユキワリイチゲ ”や
普段目にしている” ユキノシタ ”より、葉裏が白く優しい感じの” ハルユキノシタ ”
がありました。
↓


園内の梅やクリスマスローズの種類の豊富さにもビックリでしたが、
ひっそりと咲いていて一番可愛かった花は・・・” オオミスミソウ ”です。
雪割草の中でも、カラフルで変異の幅が広く丈夫だそうです 
↓

スタンプラリーをしていただいたポピーが、今朝キレイに咲いてくれました 
近くにある植物園の良さを再発見!また季節ごとに足を運ぼうと思います 
↓
